

お母さん!これ、先生からチラシ!
なあに?「信州防災アプリ」?
初めて聞くわね。
「災害から子どもを守る」?
お母さん!これ、会社からチラシ!
なあに?あら、これも「信州防災アプリ」。今流行りなの?
もうお父さんはインストールしたぞ!
ほら、ハザードマップが見られるんだよ。
「危険度」を押すと・・・
わー!!うちの近く、赤くなってるよ!!
ホントね・・・この子連れて避難できるのかしら・・・。
そんな時に役立つ「私の避難計画」
ここに避難先の場所を入れて・・・
近所の、あなたのお父さん、お母さんも
一緒に逃げなきゃね。
「要配慮者と一緒に避難」、っと。
これでいざというとき、避難情報がプッシュ通知されて、作った計画が自動表示されるんだ
家族を守るって、準備が大切なのね。
いざというときの大雨、洪水に備えて、信州防災アプリで避難先や避難計画を設定しておきましょう。
地域の避難先もアプリで検索して、「私の避難計画」に登録。
要配慮者の有無や、警戒レベルに応じてとるべき行動も登録することができます。
防災への第一歩は何よりもまず「準備」。
「信州防災アプリ」をインストールして準備しておきましょう。