

地震が来たらどこに逃げるの?
まず、身の回りの安全を確保、次に避難所さ
避難所ってどこにあるの?
えっ?それなーに?それと、キミは誰?
長野県の防災普及啓発担当の防災ダックだ!
長野県の防災に関することなら何でも聞いてくれ!
信州防災アプリには、キミにピッタリな防災クイズもあるぞ。
では、問題だ。
避難用の非常用持ち出し品はスーツケースに入れて避難すべき?
避難生活は長くなることもあるかも・・・
スーツケースはあったほうがいいんじゃないかな?
ザンネン!
避難の時に両手が使えるように、
リュックに入れておくのが良いのさ。
・・・ってこんな勉強もできるんだ。
防災の基本知識がわかる信州防災手帳だってあるんだ。
防災手帳には防災ダックの紹介も載ってる。
防災ダックって有名だったんだね!
ぼくもいますぐインストールして
勉強しなきゃ!
えっへん!
みんなも一緒に災害に備えよう!
災害への対応はまず準備から、って言われてるけど、何をしたらいいの?・・・そんな皆さんにおすすめなのが、この「信州防災アプリ」。
地震や大雨などの災害対応に役立つ「信州防災手帳」など、防災に必要な情報が盛りだくさん。
防災ダックが様々な豆知識を、分かりやすく教えてくれます。
「その時になってみないと分からない」では遅すぎる。
まずは、信州防災アプリをインストールしてみてください。